鎌倉 瑞泉寺 秋明菊
2018年 10月 21日
10月の三連休も終わった翌日
久しぶりに鎌倉へ。
台風24号の影響が、色濃く残る鎌倉市街、
銀杏の葉は、変色し、今年は、黄金色の美しい風景は
見ることができないようです。
今回、お昼過ぎにアトリエkikaさんに行く用事があり
その前に
瑞泉寺に行きました。
瑞泉寺は鎌倉でも海から少し離れ、森のような木々がある場所にお寺があって
幸いにも台風の被害はなかったように思われます。




濃いピンク色の八重の秋明菊も綺麗です。
酔芙蓉もまだまだ咲いています。
こちらは、八重の木槿です。
十月桜も咲き始め、本格的な秋の訪れです。
瑞泉寺を創建した夢窓国師が造ったと云われる
岩庭
鎌倉時代に造られました。
京都にあるような雅で美しい庭園とは異なり
鎌倉の自然を生かした野性味溢れる庭園です。
私の写真ではその魅力を伝えられないので
お寺のHPの写真を見て頂ければ。。。
↓をクリックしてください。
普段はこういう状態で観ることはできないのですが、
紅葉の時季は、このような風景になるようです。
千両の実も色づき始めました。
瑞泉寺からの帰り道
色鮮やかな
からすうりを見つけました。
瑞泉寺は、母が上京した時、母とよく行きました。
当時まだ若かった私は、「秋明菊」の花も知らず
母に教えてもらいました。
神戸の家の近くでは、見たことがなかった「からすうり」
鎌倉や横浜で初めて見た母は、その色鮮やかで美しい実に驚き、魅了されました。
瑞泉寺からの帰り道で「からすうり」を見ながら、母娘で会話が弾んだ思い出。
秋、この道を通ると当時のことが鮮明に想い出され
懐かしい記憶が蘇ります。
ちょうど、お昼も近くなったので
緑溢れるカフェへ向かいました。
sakuraさん、こんばんは~♪
わぁ~、HP見たわよ~!
あれは紅葉の時に見たいわね~。
特別に見せてほしいね。
今年は桜以降の花がすごく早かったけれど
夏が暑く、9月が台風や雨続きで、コスモスや
酔芙蓉が遅かったみたいね。
真っ白の酔芙蓉、午後に行ったら酔っているのかなぁ~^^
シュウメイギクも沢山咲いているわね~。
あまり八重を見る機会がないのでうれしい。
冬のイメージの赤い実系もちょこちょこ見かけるようになったね。
私もつい数年前までは、シュウメイギクも知らなかったよ~♪
わぁ~、HP見たわよ~!
あれは紅葉の時に見たいわね~。
特別に見せてほしいね。
今年は桜以降の花がすごく早かったけれど
夏が暑く、9月が台風や雨続きで、コスモスや
酔芙蓉が遅かったみたいね。
真っ白の酔芙蓉、午後に行ったら酔っているのかなぁ~^^
シュウメイギクも沢山咲いているわね~。
あまり八重を見る機会がないのでうれしい。
冬のイメージの赤い実系もちょこちょこ見かけるようになったね。
私もつい数年前までは、シュウメイギクも知らなかったよ~♪
Like
◇さおりさん◇
こんにちは~♪
HP見てくれたのね。ありがとう(^.^)
私も洞窟の裏側から見たことなくて
紅葉の時季に特別公開してほしいわ~♪
酔芙蓉、昼間行くと色が変わっているかな。
見てみたいわ(^.^)
今年は夏が暑かったから秋の花も
少し遅かったね~
コスモスや秋明菊もそろそろ終わりだし
これからは紅葉まで菊の季節ね~
さおりさんは、どんな場所に散策に行くのかな~♪
こんにちは~♪
HP見てくれたのね。ありがとう(^.^)
私も洞窟の裏側から見たことなくて
紅葉の時季に特別公開してほしいわ~♪
酔芙蓉、昼間行くと色が変わっているかな。
見てみたいわ(^.^)
今年は夏が暑かったから秋の花も
少し遅かったね~
コスモスや秋明菊もそろそろ終わりだし
これからは紅葉まで菊の季節ね~
さおりさんは、どんな場所に散策に行くのかな~♪
こんばんは^^
白い秋明菊、ほかの花とも違う美しさですね。
白が透き通るようで清楚。
酔芙蓉がまだこんなに立派に咲いているのに
千両も色づき始めて・・・
季節は入り組みながら少しずつ移り行きますね。
お母さまとの話・・・いつうかがっても
あたたかな気持ちになります。
すばらしい方だったんだろうなあと想像しています。
白い秋明菊、ほかの花とも違う美しさですね。
白が透き通るようで清楚。
酔芙蓉がまだこんなに立派に咲いているのに
千両も色づき始めて・・・
季節は入り組みながら少しずつ移り行きますね。
お母さまとの話・・・いつうかがっても
あたたかな気持ちになります。
すばらしい方だったんだろうなあと想像しています。
◇primarosaさん◇
こんばんは~♪
秋明菊、白い色は清楚で美しいですね^^
秋になると、秋明菊が咲くお寺を訪ねたくなります。
今年の夏の猛暑や、雨、台風、気象の激しい変化に
植物もきっと驚いているでしょうね。
初秋と晩秋が入り混じった複雑な秋の風景ですが
ようやく訪れた秋にほっとしています。
温かなコメントありがとうございます。
折りにふれて、
鎌倉の道でも、「からすうり」を通して母との思い出が蘇ります。
もっといろいろ教わりたかったと・・・思いました。
こんばんは~♪
秋明菊、白い色は清楚で美しいですね^^
秋になると、秋明菊が咲くお寺を訪ねたくなります。
今年の夏の猛暑や、雨、台風、気象の激しい変化に
植物もきっと驚いているでしょうね。
初秋と晩秋が入り混じった複雑な秋の風景ですが
ようやく訪れた秋にほっとしています。
温かなコメントありがとうございます。
折りにふれて、
鎌倉の道でも、「からすうり」を通して母との思い出が蘇ります。
もっといろいろ教わりたかったと・・・思いました。
by teineinakurasi
| 2018-10-21 16:12
| 鎌倉
|
Comments(4)