春を感じる花生け
2018年 02月 21日

先週は、マンションのサークルのフラワーアレンジの日
一年に5回生花のアレンジ、2回は布花作りを習っています。
一年で一番の楽しみは、2月の春の花が豊富な時期。
今回はリサイクルガラスの花器で
生け花の「投げ入れ」を習いました。
土台になるグリーン系のエンドウ豆やコデマリで
土台を作ってそこに生けると
花も倒れずに生けられるという手法
「オアシス」という吸水スポンジを使ったアレンジメントとは違って
枝ぶりや枝の流れや茎の長さを生かして花を生けるのは
初めての試みで難しかったけど
家にもって帰ると
お部屋の気温が何度か上がるくらい
春を感じます。

ボウルに入っている水仙の布花
中断、左
ライラックの布花
中段、右側
水仙の絵柄のボウルに
咲き終わった花の花びらを乾燥させて
退色していく様子も愛おしく
花を最後まで愉しみます。

sakuraさん、こんばんは~♪
マンションでお花のレッスンのサークルがあるのね。
1年で一番楽しみなのが、この時期なのね。
外の世界では花が少ないと言い続けてきたけれど
2月の春の花ってこんなにも綺麗な色の花があるのね。
投げ入れってなんとなく、ガラスの花器にいけられているのを見て
ニュアンスわかるなぁ。
このガラス、リサイクルのガラスなのね~。
そんな風に全然見えないです。
sakuraさんのリビングにもぴったりだし
家のカフェオレボウルの中にも、布花とかさまざなな花が
活けたり飾ったりされていてアレンジも素敵。
水仙のボウルは本当に素敵すぎるけど、小さな白い
カフェオレボウルも沢山持っているのね。
毎朝起きたらまずは花を見るのが楽しみですね~♪
マンションでお花のレッスンのサークルがあるのね。
1年で一番楽しみなのが、この時期なのね。
外の世界では花が少ないと言い続けてきたけれど
2月の春の花ってこんなにも綺麗な色の花があるのね。
投げ入れってなんとなく、ガラスの花器にいけられているのを見て
ニュアンスわかるなぁ。
このガラス、リサイクルのガラスなのね~。
そんな風に全然見えないです。
sakuraさんのリビングにもぴったりだし
家のカフェオレボウルの中にも、布花とかさまざなな花が
活けたり飾ったりされていてアレンジも素敵。
水仙のボウルは本当に素敵すぎるけど、小さな白い
カフェオレボウルも沢山持っているのね。
毎朝起きたらまずは花を見るのが楽しみですね~♪
Like
◇さおりさん◇
おはよう~♪
そうなの、一年に7回かな~
4月は初夏の花、6月は寄せ植え、10月は、秋ハロウィンの花、12月はリースで2月は、春の花。
2月はお花屋さんでは一番春のお花が豊富で安めなんだって。
3月になると卒業シーズンでお花も値上がりするらしいよ。
リサイクルガラスでお値段も雑貨屋さんで売られているガラスの花器って結構な値段だけれど、お値段もカワイイから財布にも優しいんです^^
カフェオレボウル、赤の後は、白に凝り始めたけど
なかなかレアなので最近は全く手に入らなくなっちゃった^^;
小さいのは、子供用なのかな~
大きな花器なので朝の水替えが一仕事だけど
花が豪華にあるのはめったにないことなので嬉しいわ~♪
おはよう~♪
そうなの、一年に7回かな~
4月は初夏の花、6月は寄せ植え、10月は、秋ハロウィンの花、12月はリースで2月は、春の花。
2月はお花屋さんでは一番春のお花が豊富で安めなんだって。
3月になると卒業シーズンでお花も値上がりするらしいよ。
リサイクルガラスでお値段も雑貨屋さんで売られているガラスの花器って結構な値段だけれど、お値段もカワイイから財布にも優しいんです^^
カフェオレボウル、赤の後は、白に凝り始めたけど
なかなかレアなので最近は全く手に入らなくなっちゃった^^;
小さいのは、子供用なのかな~
大きな花器なので朝の水替えが一仕事だけど
花が豪華にあるのはめったにないことなので嬉しいわ~♪
by teineinakurasi
| 2018-02-21 20:20
| はな
|
Comments(2)